ダイビングでつながる世界

大きさ?材質?失敗しないフィン選びのポイント

フィンの選び方

ダイビングにおけるフィンの役割とは

水中や水面で足をバタバタさせると、推進力で前に進む。その推進力を上げるのがフィンの役割だ。最初に揃えることが多い軽器材の1つでもある。

水中では、このフィンがないと前に進むのは難しい。正しいキックをしないと進み具合変わってくるので、動かしやすい素材や大きさを選ぶのが理想だと思う。デザインもカラーもとても豊富なので選ぶのに迷う器材だ。では、一体何を基準に選べばいいのだろうか。

フィンのタイプとダイビングポイント

フィンのタイプ

フィンには大きく分けて2つのタイプがある。1つがストラップタイプ、もう1つがフルフットタイプだ。ストラップタイプはブーツを履いた上から装着し、かかとのストラップを調節して固定するもので、どのようなダイビングスタイルでも利用できる。フルフットタイプは素足に履くので、南国などの温かい海でのダイビングに向いている。

初心者であれば、ブーツとセットでストラップタイプを選べばまず間違いはない。フルフットタイプは、素足で履くという開放感から愛用者も多く、リゾートでしかダイビングしないという人は、ブーツがない分荷物が少なくて済む。ただし、ブーツがないと岩場などは歩けないので、ビーチダイビングよりボートダイビング向けだろう。

また、ストラップタイプはブーツのサイズに合わせて、フルフットタイプは、靴擦れなどにならないよう足のサイズに合ったものを選びたい。
初心者はストラップタイプ、ある程度本数をこなし、リゾート中心に潜る人はフルフットタイプにするといいのではないだろうか。

素材とデザインで絞り込む

つま先から大きくせり出したヒレの部分をブレードという。ブレードの素材は、ネオプレーンゴムやゴムとプラスチックの複合材で作られた物が主流になっている。ゴム素材はしなやかに動くが重く、プラスチックは軽量だが硬いなど、どちらにも長所短所がある。

また、ブレードの長さや形も様々だ。ノーマルタイプの他、真ん中を分割してしなやかさを持たせ、より蹴りやすくしたタイプなどがある。
初心者であれば、ネオプレーンゴムで標準的なサイズを選ぶといいだろう。プラスチックで幅広いタイプは水の抵抗力が増すので脚力を要し、体力がなかったり脚力の足りない人には不向きだ。その点、柔らかいネオプレーンゴムだとある程度推進力が見込め、正しいキックができる。

また、最近のフィンは、単色やポイント使いでカラーもデザインも豊富になっている。他の器材と合わせて統一感を出したりするのもいいが、ホワイトやイエローなど水中で目立つ色にすると、バディやガイドが認識しやすく、フィンを海底に落としたとしてもすぐに見つけることができる。

フィンのタイプを選んだら、素材、デザインと幅や長さを、自分の脚力に応じて選ぶといいかと思う。

サイズと脚力に合ったものを選ぶことが大切

脚力に合わせてフィンを選ぶ

ストラップかフルフットか、ゴムかプラスチック複合材か、そしてサイズやデザイン、カラーと選ぶポイントが多いフィンだが、やはりダイビングショップなどで実際に試着して選ぶことが望ましい。フィット感や素材の感じは実際に手に取ってみないと分からないからだ。経験豊富な店員もいるので、適切なアドバイスがもらえ、自分に合ったフィンを見つけることができるだろう。

フィンは水中で泳いだり前に進むためになくてはならない、ダイビングでは体の中で一番動く足に装着する器材である。そのため、動きやすいサイズとフィット感、そして脚力に見合うものを選ぶ必要がある。推進力を上げたいからと、ブレードの大きいものを使っていては疲れてしまい、エアの消費も早くなってしまう。自分の経験と体力、脚力を考えた上で、デザインなどを選ぶことが大切だ。是非ショップで自分に合ったフィンを見つけてダイビングを楽しんで欲しい。

okamin by
ダイビング歴14年(2008年を最後に休止中)約60本のダイビングを経験。/PADIレスキューダイバーを取得。お気に入りのダイブスポットは静岡県井田。 ダイビングを始めて14年ですが9年のブランクありです。それでも再開を目指し体力回復と貯金に励んでいます。執筆を通して私もダイビングの魅力を再認識していきたいと思っています。
Follow