ダイビングオーシャンブルー

器材メンテナンスの方法(軽器材・ウエットスーツ)

あなたは、ダイビングが終わったとの器材のメンテナンスはしっかりと行っているだろうか。毎回のちょっとしたことを怠っていると、ダイビング器材にダメージを及ぼすだけでなく、トラブルを誘発するような事態もあるので、軽器材とウエットスーツのメンテナンスについてお話したい。

軽器材のメンテナンス

マスク&スノーケル

マスクは、視界を良好に保つために日頃からしっかりとメンテナンスをしておきたい軽器材だ。マスクは、シリコン部分の劣化及び変色、ストラップ部分の摩耗しやすい器材なので、ダイビングが終わった後は、しっかりと真水で塩や汚れをしっかりと洗い流してほしい。

マスクはカビも生えやすいため、しっかりと乾かすことも忘れないようにしよう。保管にも十分気を使いたいのが、マスクだ。スカート部分が変形してしまったら、顔とのフィット感が失われ、水が侵入しやすくなりストレスになるので、保管はケース等に入れてスカート部分が変形しないようにしよう。

マスクのストラップは劣化もしやすいので、予備を常備しておくと良い。

スノーケルは、マウスピース部分の劣化に気をつけよう。また、変形するとくわえづらくもなるので、保管にも注意を払おう。

フィン

ダイビングが終わった後は、しっかりと真水で塩分を除去しよう。塩分が残っていると変色の原因にもなるので気をつけよう。また、ストラップタイプのフィンの場合、可動部分を動かしながら真水でしっかり洗うことが重要だ。

可動部分が塩が固まって動きづらいなんてことがないようにしたい。数ヶ月に一度は、バックル部分を分解して、塩分等をしっかりと洗い流してほしい。フィンでメンテナンス上、一番問題となるのは型崩れだ。フィンの型が崩れてしまうと非常に泳ぎにくくもなるので、保管は型くずれしないように保管してほしい。

また、ストラップ部分は摩耗もしやすいので、予備のストラップを常備しておくと安心だ。

グローブ&ブーツ

グローブは真水でしっかり洗って、裏返しにして乾かすと乾きも早い。ブーツは、真水でファスナー部分を動かしながらしっかりと洗おう。保管中もファスナーをたびたび動かすことをおすすめする。塩で固まってしまっていることもあるからだ。

ダイビングナイフ

ダイビングナイフは、とにかく錆びやすいため、真水でしっかり洗ってしっかり乾かすことだ。ケースに入れて仕舞いっぱなしにすると中で錆びていることもあるので、錆止めを塗って保管することをおすすめする。その際は、他の機材と一緒に保管しないように気をつけること。

水中ライト

真水で洗うときは、スイッチ部分を動かしながら洗い、塩で動かなくならないようにしよう。水中ライトでよくあるトラブルが、電池を入れっぱなしにした状態で保管してしまった場合だ。この場合は、中で電池が錆びて水中ライトを捨てる羽目になるので、必ず、保管時は電池を抜き取ってから保管をしよう。

スーツ類

ウエットスーツ

真水でしっかりと洗い(ダイビング中に用を足した人は特に)、しっかりと乾かすようにしよう。また、ファスナーはどうしても塩や砂がかみやすいので、ファスナーを動かしながら洗おう。家では、ぬるま湯に一晩付けて汚れや塩分をしっかりと取り除くことをおすすめする。

ただし、乾かすときは、日陰干しをすることをお忘れなく。ネオプレーン素材の場合、直射日光で乾かすと色落ちの原因にもなるので、注意したい。また、半乾きのままで保管すると、カビが生えて悲惨なことになるので、注意しよう。

ドライスーツ

ドライスーツは通常、ダイビング終了後にドライスーツを着たままシャワーを浴びることになると思うが、吸排気ボタンを稼働させながらしっかりと塩分を洗い流そう。塩がみすると、ボタンの分解などをしてメンテナンスを要することになるので、注意しよう。

また、ドライスーツにとって重要な部分である水が入らないようにしている防水ファスナーも稼働させながらしっかりと塩分を取り除きながら洗ってほしい。

保管は、ドライスーツ用のハンガーかかなり太く頑丈なハンガーを使用してツル下げて保管することが望ましい。なお、防水ファスナーは開けた状態。防水ファスナーに専用のワックスを塗ってから保管することもお忘れなく。

メンテナンスの大切さ

軽器材とスーツ類のメンテナンスについてお話してきた。軽器材やスーツ類は、体にフィットさせなくてはいけない器材のために、しっかりとしたメンテナンスを心がけてほしい。